診療メニュー
> 歯科医師が解説するクラウン・インレー治療|素材や保険・自由診療での解説

歯科医師が解説するクラウン・インレー治療|素材や保険・自由診療での解説

keyboard_arrow_down目次

歯医者で治療している際に、「インレー」「クラウン」といった言葉を耳にする方もいるのではないでしょうか。インレーとクラウンはともに、虫歯などで歯の一部を失った場所を埋め合わせるものです。尚、インレーはサイズも比較的小さく、小さな欠損があった場合に「詰め物」として埋め合わせをし、クラウンは、サイズが比較的大きく、大きな欠損があった場合に「被せ物」として利用されるという違いがあります。本記事では「インレー」と「クラウン」の種類について解説しますので、治療を選択する際にお役立ててみてください。

インレーの治療について

歯科医師が解説するクラウン・インレー治療|素材や保険・自由診療での解説

インレー治療をする際の料金は、保険を適用するか・適用しないかで大きく変わります。ただし、インレーを選ぶ際は料金だけではなく、ご自身の歯の状態とそれぞれの材質の特徴に合わせて、選択する必要があります。ここでは、保険適用のインレー素材と保険適用外のインレー素材について解説します。

保険適用のインレー素材

メタルインレー

メタルインレーは保険適用がされるため、比較的安価で利用することができます。さらに、金属で耐久性があるため、咬む力に耐えうる強度があり、欠けたり割れたりするリスクが低いです。ただし、審美的な観点から見ると金属なので目立つ場合があり、金属アレルギーを持っている方は使用ができません。 また、メタルインレーの作成の工程上、収縮や膨張を繰り返しながら制作するという点と、大両生産品のように作成されるので削った歯とメタルインレーの間に隙間が生じたりすることがあります。この隙間から細菌感染を引き起こし、2次的な虫歯ができることもあります。 また保険の治療という特性から、接着剤が保険適応の物となるため、強固な接着材を使用できず接着剤の経年的な劣化がしばしば見られ脱落することもあるというリスクがあります。

CAD/CAMインレー

CAD/CAMインレーは、もう一つの保険適用で利用できるインレーで、レジンにセラミックの粉末を混ぜ合わせて作られています。レジンは割れやすい材料ではありますが、セラミックを混ぜることで、CAD/CAMインレーの強度はレジンのみの場合よりも高くなっています。また、金属を含んではいないので金属アレルギーの方でも利用することができ、白い詰め物なので、見た目の回復は可能です。ただし、強度という観点では耐久性はあまり無く、保険でも適応が限られるため治療の際に担当医とよく話し合う必要があります。

自由診療のインレー素材

オールセラミックインレー

オールセラミックインレーは100%セラミックでできたインレーであるため、金属アレルギーなどの心配はありません。セラミックインレーはご自身の歯の色に合わせてカスタムメイドするので色調再現性にとても優れています。そのため、見た目を気にされる方には特にオススメです。さらに、セラミックインレーは歯科技工士が患者様の歯に合わせて作成・調整するため歯とよりフィットし細菌感染を防ぎます。また、セラミックは硬く、耐摩耗性に優れているので、長期間にわたってその形状と色を維持することができます。 保険外のインレーはレジンセメントという強固な接着剤を使用できるため接着剤の劣化が少なく、脱落しにくいのも特徴です。

ジルコニアインレー

ジルコニアインレーは、最も硬いインレーといわれており、素材は人工ダイヤモンドで使われるジルコニアが使われています。自由診療のインレーは強度が高く色調再現性が良いセラミックが基本的に利用されますが、より強度の高いジルコニアも人気です。その強度ゆえに周りの歯を傷つける恐れもありますが、正しく装着することでそのリスクは低減しますのでご安心ください。また、ジルコニアも患者様の歯の色に合わせて制作いたしますので、セラミックよりは劣りますが、自然な色調を再現できます。

ゴールドインレー

ゴールドインレーは合金を利用しているインレーです。金であるため見た目にはすぐれませんが、性質とし汚れの付着があまりないため虫歯のリスクが低く、長期間の利用が期待できます。また、かみ合わせの際、金はとても馴染みやすいため噛み合わせが難しい方にも適応できます。ただし、保険適用外ではあるので、料金を抑えて詰め物をしたい方には向いていないです。

クラウンの治療について

歯科医師が解説するクラウン・インレー治療|素材や保険・自由診療での解説

クラウンを設置する際の料金も、インレー同様に保険が適用されるものとされないものがあります。クラウンの場合でもご自身の歯の状態にあわせて、それぞれのクラウン素材を選ぶことが重要です。ここでは、保険が適用されるものとされないものを分けて一つ一つ紹介していきます。

保険適用のクラウン素材

メタルクラウン

メタルクラウンは保険の適用で、安価で治療することができるクラウンになります。また、金属でできているので強度があり、欠けたり割れたりするリスクが低いです。ただし、金属でできているので、金属アレルギーの方には避けたほうがいいことや口をあけた際に目立つなどといったデメリットもあります。 また、金属のインレーと同じく大量生産品のような作成をするので歯と金属の間に隙間ができる事があります。そのため、その隙間から感染を起こし、気づかないうちに内部で虫歯になってしまうリスクもあるので注意しましょう。

硬質レジン前装冠

硬質レジン前装冠は内部と裏面の部分は金属を利用して、外から見える表面はレジン(歯科用プラスチック)を利用するクラウンになります。保険で前歯のクラウンを作る場合は大体の場合で硬質レジン前装冠を使用します。このレジンは吸水性があり、変色を伴う事もあります。 また、歯茎の際まで金属で覆われているため、歯茎から金属の色が透けて見えたり、歯茎に金属の色が移ってしまうリスクもあります。

CAD/CAM冠

CAD/CAM冠は保険の適応で、比較的安価に治療する事ができるクラウンになります。金属でできていない分、金属アレルギーなどのリスクはありません。しかし、全体がプラスチックで覆われており、強度があまりない分欠けたり割れたり削れたりする恐れがあります。さらに、プラスチックの耐久性を高めるために素材に厚みを持たせるため、歯を削る量が大きくなってしまうというデメリットがあります。

自由診療のクラウン素材

ジルコニアボンド(ジルコニアセラミック)

ジルコニアボンドはクラウンの内部をジルコニアで作成し強度を増し、表面をセラミックで作る事でより美しく機能的に作る事ができるクラウンです。ジルコニアとセラミックの良い所を掛け合わせた治療になりますので虫歯になるリスクや再治療のリスクを低くできます。 従来は金属を使う事があり、金属の色が歯茎に透けて見えるなどの欠点がありましたが、ジルコニアは白く歯茎に透けても違和感がないので、前歯の仕上がりが自然に見えます。 ですが、あまりに硬いものを噛むとジルコニアからセラミックが剥がれてしまう、欠けてしまうなどのリスクもあります。

オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウンは、クラウン全体にセラミックを利用したものになります。セラミックの特性をそのまま引き継いでいるので、金属アレルギーの心配もなく、変色することもないので見た目も自然に保ちながら治療することが可能です。またオールセラミッククラウンは技工士が一つ一つ細かく調整をするため、噛み合わせや削った歯へのフィットが良く虫歯になるリスクも低いです。欠点としては、とても硬いものを噛むと、割れたり・欠けたりするといったリスクもあります。

ジルコニアクラウン

ジルコニアクラウンは、人工ダイヤモンドでも利用されるジルコニアを利用したクラウンです。自然な歯の色に非常に近いため、見た目も自然です。強度が高いため、力のかかる部位に適応できるので、奥歯のクラウン治療などによく用いられます。またインプラント治療とも相性がいいので、インプラントのクラウンにも適応されます。しかし非常に硬いので、消耗や噛む力に強い特性を持つ一方、正しく治療しないとご自身の歯を傷つけてしまうリスクもあります。

メタルボンド

メタルボンドは、保険治療で適応できない、体に相性の良い金属を利用しながらも、表面を白い素材で覆うようにして見た目をよくします。また、表面を覆う素材がセラミックなので変色の心配は無く、見た目も綺麗にできます。内側に金属を使用しているので土台が金属である場合や、歯列全体のクラウン治療など、金属の特性を生かした治療にも対応でき、幅広く利用することができます。ただし、注意点として金属アレルギーの方は利用することができません。

ゴールドクラウン

ゴールドクラウンは金合金を利用しているクラウンになります。金は非常に柔軟で、歯肉や噛み合わせとの適合性も高いです。ただし、金色は目立つため、見た目にはすぐれません。また、金属アレルギーのリスクもあるので利用する場合は担当医とよく相談して決めましょう。

まとめ

ここまで、インレーとクラウンのそれぞれの種類についてまとめました。利用する際は、必ず担当する歯科医と相談することになるので、ご自身の状況や希望を的確に伝えることが大切です。当院では、「インレー」と「クラウン」の治療も受け付けているので、ご不明点やご質問がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

症例・関連記事

call電話予約event_availableネット予約