親知らずの虫歯
親知らずとは、歯の一番奥に位置し、成人になって生えてくる最後の歯です。ただ、親知らずは他の歯とは違い、正常に生えてくることは少なく、横向きに生えたり、部分的に生えたりすることが多くあります。横向きに生えた場合は、歯と歯の隙間ができてしまうことと、一番奥に位置しているという特徴からブラッシングが届かず、汚れがたまり、虫歯になってしまうことがあるので注意が必要です。親知らずの虫歯治療を検討されている方は当院までご相談ください。
親知らずの虫歯を放置するデメリット
親知らずにできた虫歯を放置することにはいくつかのデメリットがあります。主なデメリットは以下の5つです。 ●痛みの増加 ●悪臭が発生 ●虫歯の拡大 ●歯周病の悪化 ●炎症の拡大と感染 基本的に虫歯は放置する期間が長いほど痛みが出る確率が高まるので、早めに治療をしましょう。それでは、それぞれデメリットについて解説します。
痛みの増加
親知らずの虫歯を放置することで、一つ目のデメリットとしてあげられるのが痛みの増加です。虫歯が進行すると歯の内部に進行し、歯の神経を刺激する可能性があります。これにより、鋭い痛みや持続的な痛みを感じることがあります。症状が進行してしまうと、飲食時に痛みを感じる場合や、より進行してしまうと何もしなくてもズキズキした痛みが発生することがあるので、日常生活に大きな影響を与えることがあり注意が必要です。
悪臭が発生
親知らずの虫歯を放置することで、口臭が強くなります。原因はいくつかあり、以下は主な原因です。 ●神経が感染により腐敗してしまった臭い ●虫歯によって出来た穴に繁殖した細菌の臭い ●その他周囲の組織が炎症によって起こす臭い 悪臭を発生させる原因は様々です。営業職や接客業の場合は人前で話すことも多いため、悪臭が発生することは大きなデメリットになってしまいます。気になる場合は、早めに治療をしましょう。
虫歯の拡大
親知らずの虫歯を放置することで、隣接する歯(第二大臼歯)にも影響を及ぼすことがあります。親知らずに出来た虫歯に汚れが溜まり、長期間停滞することでその他の歯への虫歯の拡大や、歯周病の発症リスクが上がることが考えられます。虫歯の拡大は治療を難しくするので、注意が必要です。
歯周病の悪化
親知らずが虫歯になると、親知らずに穴が空き、その穴に食べ物が詰まったり細菌が繁殖しやすい環境が作られてしまいます。そうなると、虫歯が間接的な原因で、歯周病が進行してしまうことがあります。歯周病が進行すると、隣の永久歯に大きな影響を及ぼしたり、強い口臭の原因になることがあるので早急な抜歯が必要です。
炎症の拡大と感染
炎症と感染が波及すると、他の病気に感染することがあります。虫歯の中には様々は細菌が存在しているため、上顎では副鼻腔(鼻の隣にある空間)へ感染し、副鼻腔炎(蓄膿症)を発症したり、顎の骨に細菌が感染して、骨髄炎を引き起こす可能性があります。さらに感染が波及すると、全身への影響を及ぼすリスクもあるため、心内膜炎や糖尿病などの持病がある方は注意が必要です。
基本的に抜歯で治療
親知らずの虫歯を放置することには様々なデメリットがあります。ですので、一般的には可能な限り治療することが推奨されます。親知らずの虫歯は、基本的に抜歯で治療することがほとんどです。仮に虫歯を削って治療したとしても、一番奥にあり、汚れもたまりやすいため、虫歯が再発する可能性があります。また、親知らずは、虫歯になるリスクが高く、抜歯したとしてもかみ合わせに問題ないことから、虫歯になる前でも、抜歯されるケースが多くあります。症状が重症化した場合は治療が困難になることがあるため、可能な限り早く抜くとよいでしょう。
抜歯をしない場合の治療法
親知らずは基本的に機能しない者が多いです。しかし、稀に機能している親知らずがあるので、その場合は抜歯はせずに通常の虫歯の治療で治していきます。 何れにしても、虫歯の治療は早期の治療が望ましいため、定期検診を受けて親知らずが虫歯になっていないかなどの検査を受けることをお勧めします。
親知らずの虫歯は歯医者に相談
ここまで親知らずの虫歯を放置するデメリットについて解説してきました。親知らずの虫歯を放置することは「痛みが増加する」「悪臭が発生する」「他の病気に感染する」といった様々なデメリットがあります。また、放置すると、治療が困難になってしまうこともあるため、早めに治療するとよいでしょう。また、当院では親知らずの抜歯をすることが可能です。親知らずの抜歯を検討されている方は、ぜひ当院までご相談ください。